設計者・吉田鉄郎氏

吉田鉄郎氏
吉田鉄郎(よしだ・てつろう)
1894(明治27年).5.18~1956(昭和31年).9.8
富山県出身。東京帝大工科大学建築学科。旧姓は五島。逓信省経理局営繕課に入り、逓信建築設計にたずさわり、日本近代建築に大きな足跡を残した。代表作に東京・大阪中央郵便局などがある。1941年(昭和16年)逓信協会功労賞。逓信省を辞めたのち、1944年(昭和19年)から日大教授。著作にドイツ語で日本建築を海外に紹介した「日本建築」「日本の住宅」「日本の庭園」の独文三部作がある。 1953年(昭和28年)日本建築学会賞。享年62歳。
設計作業中の吉田鉄郎氏
設計作業中の吉田鉄郎氏

吉田鉄郎氏が活躍した大正から昭和の初めにかけては、建築技術が広く民間に開花した現代とは異なり、各省庁が自前で営繕するのが一般的でした。逓信省(後の郵政省、現在の総務省)もご多分にもれず、郵便局や電信電話局といった同省の管轄する建築物は、設計から施工まですべて省内で行っていました。したがって当時の時代の最先端を行く無線基地局の設計・建設においても同省内で完結させるのはしごく当然のことでした。

そんな中、吉田鉄郎氏は設計士として逓信省に入省、営繕課に配属されるとともに、逓信省管轄の建築物の設計を主体に活躍することとなります。彼は過度な自己主張を慎み、地味で謙虚な人柄でした。その人柄が建物の設計にも反映されています。すなわち彼の設計した建物は、華美な表現をできるだけ避け、ごくナチュラルな自然な造形を尊重した作品ばかりです。

検見川送信所は彼のごく初期の作品に分類されることもあり、建物としての評価は議論の分かれているところですが、当時はまだ珍しい部類だった鉄筋鉄骨コンクリート造りは、吉田氏がモダニズム建築を志向していたことが十分に理解できます。

東京中央郵便局
東京中央郵便局
大阪中央郵便局
大阪中央郵便局

吉田氏のモダニズム建築を指向した設計ポリシーは、日本の二大都市のそれぞれ中心にそびえ立つ「中央郵便局」(東京中央郵便局・1931年(昭和6年)竣工/大阪中央郵便局・1939年(昭和14年)竣工)という名の、情報デリバリの拠点設計で開花します。

両郵便局とも、見た目は変哲もない鉄筋コンクリート造りの建物ですが、子細に観察していくと、縦横のラインの造形、心地よい採光を意識した当時としては破格の面積を持つガラス窓、シンプルな壁面に対する窓縁の立体的な造作など、見る人の目を疲れさせずしかも飽きさせない、さらに実用的な建築物として昇華しています。細部まで妥協を許さない、彼の几帳面で自分に厳しい精神が十分見て取れます。

 

ツイッターで「検見川送信所」をフォローしよう!

facebookページで最新情報をゲット!

inserted by FC2 system